浜名楽器では国内中古ピアノの買取・販売をはじめ、スタインウェイの輸入まで全ての楽器を取り扱っております。お客様が長年大切に扱ってきたピアノを安心して任せてください。
ピアノ買取サイト開設以来、当社独自の「査定額価格保障」はこれまでこれまで多くのお客様から『安心して取引することができた。』と、たいへんご好評を頂いております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
代表取締役 高山知晃
ネットで簡単♪無料査定。
オンラインでらくらくお見積もり!
ピアノ買取情報
その他何でも
その他いろいろ買取ります
取扱いメーカー 一覧
・YAMAHA(ヤマハ)
・KAWAI(カワイ)
・STEINWAY(スタインウェイ)
・SCHWESTER
・APOLLO
・ATLAS
・BLUTHNER
携帯電話からはこちらへ
ピアノ買取の浜名楽器 トップページ » ピアノ用語集 » あ行
あ行一覧
潤滑剤のこと。乾燥皮膜潤滑剤。
ピアノ部品メーカー。 ハンマーヘッドが有名。
鍵盤の下の部分。
鍵盤が取り付けてある木材部品の事を指します。
防振、防音効果の高いピアノの脚の下に敷く材。ピアノのキャスター受けが深く、地震発生時等にピアノキャスターの脱輪を防ぎ、ピアノの暴走を防止する役割りを持っています。
くさびと言う意味で、ピアノ調律の際不要な音(弦)を一時止めておく工具の総称です。形がくさび状をしているのでこの名称があり、ゴム製やフェルト製などがあります。
アップライトピアノの左右の側面部分の事を指します。
ジャック脱進後の鍵盤の感触のこと。1mm−3ミリの間隔で調整されることが多い。
鍵盤の動きをハンマーに伝える部品。
鍵盤を押すことにより生じた運動がキャプスタンを通してこのウィペンへ伝わる。
ウィペンはそれより上に付いている部品を支えている土台のような役割。 グランドピアノではサポート(レピティションレバー部分)とも呼ばれている。
フロントキーピンの別称で、オーバルピンとも呼ばれている。
鍵盤の横ブレを防ぐため前部でガイドするピンで、オーバル(楕円)形であるため、そう呼称される。
アメリカのピアノ調律工具の老舗メーカー。現在はシャフ・アプスコ。ピアノ調律師や技術者などに豊富な商品を提供している。
ハンマーフェルトに弾力を持たせるための内側にあるフェルト。理想のハンマーは、フェルトの表面は柔らかく、内部にいくほど硬くすることである。フェルトの下にもう一枚フェルトを巻いたアンダーフェルトは、ハンマーの内部をより硬くすることができ、特に低音部では重量を持たせている。いっそう豊かな音量と響きが得られる特徴がある。
羊毛のこと。 ピアノのハンマー、ダンパー、バット、鍵盤筬、レギュレティングレールにフェルトが使用されている。
ピアノの調律時に音程を合わせる為の器具。全体的にU字形をしており、底部に柄がついている。
ピアノを構成する部品の一つで通常は真鍮で出来ている。
大きさは8ミリ角くらいで中心部に弦を通す穴が開いている。ピアノの弦を中心の穴に通して調整することで、弦の向きや角度を最適化できる方式。
アグラフを使うと、ピンが曲がったりしても音程の基本となる弦長が変わらないため、音が安定する。
通常は真鍮を用いることが多い。音律の保持を良好にして澄んだ音色を持続させる効果がある。アップライトピアノでは一部の高級機種に採用され、低音部のみ、また、総アグラフといって全弦に採用されているモデルもある。
鍵盤の動きをハンマーに伝えて打弦する仕組みのこと。
ピアノは鍵盤を叩くと、ハンマーが連動して弦を叩き音が出る。
縦型のピアノのことを言います。音域はグランド・ピアノと同じものが一般的ですが、弦が床に対して縦又は斜め方向にセットされています。打弦構造(ハンマー)の原理はほぼ同じですが、配置はグランド・ピアノと90度異なるため、打弦後のハンマー戻り時間がグランド・ピアノより長くかかるのが特徴です。
一般家庭のレッスン用、趣味用から学校での音楽教育用まで、広く愛用されています。
サイズは3種類あります。112cmタイプが最も背が低く、コンパクトなタイプで、部屋の中に設置した際にも圧迫感が少なく、リビングや子供部屋など設置場所を選びません。
121cmタイプは、高さを押さえたコンパクトタイプです。限られた 響板 面積のなかでも充分な弦長が確保できるように、オーバーハング方式の長駒を採用しています。
131cmタイプはアップライト本来のスケールデザインで設計された、音質重視のタイプです。 弦の長さや、響板の大きさに余裕を持たせることで、豊かな響き・ ダイナミックレンジの表現が可能です。
アナログ的に音を出す生楽器としてのピアノのこと言います。
ピアノの歴史の中で進化してきた完成度の高い楽器です。自然で豊かな響きがあり、弦の共鳴作用や倍音による「生の音の魅力」を楽しめます。また、弾き方によって無限の演奏表現が可能です。
特徴としては、アクションという打弦機構によりハンマーが弦を打ち、その振動が駒から響板へと広がることにより、楽器全体が共鳴体となり、豊かで複雑な響きが生まれます。
タッチは約5,500個もの精密な部品から成るアクションと呼ばれる打弦機構が、指先の微妙な動きをハンマーに伝えます。手に自然についてくるタッチです。
音色は弾いていない弦も自然に共鳴してくれますので、複雑な効果をもたらし、弾き方によって、音色、音質が変化します。この変化が弾き手の表現力を豊かにしてくれます。
特徴は音が鳴りはじめてから消えるまで、長い時間をかけて減衰していく楽器です。また、タッチの強弱によって音量だけでなく、やわらかい音から、するどい音まで音色が変化することで豊かな表現力を生んでいます。
耐久性は磨耗部分の取り替えや定期的な調整が出来ますので、長期間の使用が可能です。
一般的には「象牙」を表す英語ですが、ピアノ業界では「ピアノの白鍵(鍵盤の白い部分)に使用されている象牙」のことをい言うときに使います。
象牙の鍵盤は肌触りと吸汗機能に特徴があります。ただし、手入れを怠ってしまうと、黄ばんだり、ひびが入ってしまうことがあるため注意が必要です。
白鍵には古くから象牙が使用されてきましたが、象牙の入手が困難になった今では、より安価なアクリルが使用されることが多くなっています。